Aims and Objectives

Purpose: (1) To conduct interdisciplinary research in philosophy and education that aims to convert the mode of thinking towards understanding other cultures through the perspective of “philosophy as translation”; (2) To propose a way towards liberal arts education that will contribute to the cultivation of global leaders who have the command of high level foreign language for an authentic, bidirectional internationalization; and (3) To expand the network of international collaborative research with top-notch research centers in Europe and North America.

Background: On the one hand, in the tide of globalization and with the dominance of English, there tends to be one-way traffic in the dispatching and receiving ideas. On the other hand, as a reactionary move against the dominance of English, an egalitarian and multiculturalist view on native language is proposed. In this debate, the way of facing others by disturbing the framework of one’s own culture is obliterated, and so is the perspective of education that addresses the possibility of self- and other-transformation through such destabilization of one’s own framework of thinking. Hence, in order to realize cultural identities in authentic, liberating and bidirectional ways, there is a need for research into the understanding other cultures that enables us to reconsider the nature of human being and language from philosophical and educational perspective.

Summary of the project: Philosophy as translation: Centering on the idea of “philosophy as translation” as the framework of analysis, this project aims to convert ways of thinking so that we can re-encounter different cultures as other from the peripheral standpoint of border-crossing. It tries to explore the educational implications of philosophy as translation in terms of the art of dialogue, where one exposes oneself to the other by releasing oneself and one’s own culture towards the possibility of further growth.

  • The bridging different streams of thought – American philosophy, the Kyoto School of philosophy and European poststructuralism.
  • The intersection between philosophy and education, mediated by translation.
  • International dialogue and networking between philosophers and philosophers of education at frontiers of their research fields.

  • 本プロジェクトは、「翻訳としての哲学」を通じた他文化理解への思考様式の転換を目指す哲学と教育の学際研究である。双方向的な真の国際化に向けて、高度な語学力を駆使できるグローバルリーダーの育成に資するリベラル・アーツ教育の方向を提言する。

    今日日本の大学における国際化は、一方で、英語支配のグローバル化の中で道具主義的言語観と文化のアイデンティティを基に、<自>文化と<異>文化の境界を崩すことのない一方向的な発信と受容の行き来となる傾向がある。他方で、英語支配への対抗として、平等主義的な多言語主義や自言語回帰が唱導されることもある。しかし、両議論には、自文化の枠を揺さぶるような他者への向き合い方や、それを通じた自他の変容可能性という教育の視座が欠落しているように思われる。より解放的で双方向的な真の国際化を実現するには、哲学的・教育的視座から人間と言語をとらえ直す脱境界的な<他>文化理解研究が求められる。

    この目的を達成すべく本プロジェクトでは、「翻訳としての哲学」という分析枠組みを軸に、境界を超え文化の周縁から<他なるもの>としての異文化に出会い直すための思考転換を図る。そして、自己と自文化を成長可能性をはらむものとして他者にさらす対話のアートとしての「翻訳としての哲学」の教育的意義を解明する。

    研究手法として①<アメリカ哲学×京都学派の哲学×ヨーロッパポスト構造主義>の異なる思想系譜の架橋、②<哲学☓翻訳☓教育>の交差、③学界の最前線に立つ哲学者、教育哲学者の国際的対話のネットワークを組み合わせる。これを通じて、日本人が外国の思想哲学研究を受容するだけでなく世界に逆発信し、その過程で自他の相互変容が生じるような、思想の双方向的交流を通じた「知の越境」を実現することを目指す。

    「翻訳としての哲学」は以下の観点から考察される。①「翻訳」は、異言語間の置き換えとしての通常の翻訳概念を超えて、<自己☓言語☓他者⊂文化>の動的な連関を巻き込む根源的な言語の性質である。②「翻訳」は文化の境界超越を促す対話のアートである。③「哲学」は、境界を揺さぶる<他なるもの>の到来に自らを明け渡す「受容的-応答的-女性的」思考と言語、および「翻訳不完全性」に特徴づけられる。④「翻訳としての哲学」は、可変的で動的な自他の変容可能性を巻き込む教育の視座と不可分な、おとなの「教育としての哲学」である。

    本研究の成果として、文化のアイデンティティを礎とする<自文化-異文化>の比較対置構造を、脱境界性と周縁性に特徴づけられる非対称性へと転換する他文化理解の原理が導き出され、その実践的な含意として、対話のアートに基づく広義の翻訳概念が提示される。波及効果として、①京都の知が世界に向けて発信される中で、京都という文化も揺さぶられ、新たな意義を発見し成長してゆくような双方向的でダイナミックな知のスパイラルの触発、②TOEFLのハイスコアに裏打ちされる「世界に通用する国際力豊かな人材の育成」を補完するような、上述の翻訳能力に支えられた語学力とオールラウンドでコスモポリタンマインドをもつグローバルリーダーの創出が期待される。

    このページのトップへ